2002年・アミューズメントマシンショー
そんなわけで、実に3年ぶりにAMショーに行ったわけです(^_^;)
3年前と比べると、ゲーム業界も内容も大きく変わった気がします。
昔からのゲームセンターでのゲームから、家で楽しむという方が多くなったかと…。
実際、3年前と比べると、規模が小さくなったというか、盛り上がりに欠けています。
なんか、このまま衰退して、無くなってしまうんじゃないのか?そんな気もしました(汗
取り敢えず、私が見たブースをサラッと書いておきます。
セガ…
めっちゃセガ(笑)
DCが失敗しても、GC版PSOで、アイテム無限増殖で大騒ぎになっても、めっちゃセガ(ォ
今回、一番大きくスペースを取っていたのはセガです。
目立ったのは、「ハウスオブザデッド3」「頭文字D Ver.2」「セガ四人打ち麻雀MJ」「バーチャストライカー2002」。
人気的には、「ハウスオブザデッド3」「頭文字D Ver.2」が大きかったと思います。
「頭文字D Ver.2」は、人が多くて、結局遊べませんでした(^_^;)
いや、並べばできますけど、かなり待ち時間が多そうだったので、断念しました。
(ちなみに、「ハウスオブザデッド3」も、待ち時間45分だったそうな>一緒に行った会社の同僚談)
オレにもやらせろー(笑)
筐体すら見えない状態(汗
車種的には、カプチーノまで選べるはずなのですが、ほとんどの人が、ハチロクを選択していて、
見ていても、今ひとつつまらなかったです。
「頭文字D = ハチロク」という図式とはいえ、ゲームでは別なの選んでもいいじゃん(^_^;)
それでも、面白い対戦を見かけたのは、これ↓
アルテッツァ VS ハチゴー(いろは坂・ダウンヒル)
バックミラーに映っているのは、ハチゴーです(笑)
こういうシュールな戦いができるのも、ゲームならではかと(^_^;)
コナミ…
「ワールドコンバット」がメインかな。
ガンシューティング物なのですが、2画面使っていたり、4人同時プレイできたりします。
コントローラになっている、銃を正しい姿勢で構えると、画面上にスコープが現れて、拡大された敵兵などが映るのですが、
構えるのが面倒で(というか、なかなかスコープが出ない)、もうタダのガンシューティング物になってました(笑)(^_^;)
(一応、弾は撃てるので)
というか、ちゃんと構えてる暇無いって(汗
あとは、ビートマニアの最新版でしょうか?1台だけ展示されていましたが、その1台に、物凄い人が並んでいました>100人はいた
いまだに、マニアには人気が高いようです。
というか、プレイしている人は、もう人間じゃ無いと思う(笑)(^_^;)ぉぃ
カプコン…
「カプコンファイティングオールスターズ」
んー、見た感じ、「ストリートファイターEX」が、綺麗になっただけ…って感じでした(^_^;)
ブース自体も小さかったですし、大丈夫かよ、カプコン…という感じ(汗
でも、さすがに結構人はいたと思いましたけどね。
ここら辺は、格闘ゲームのカプコンって感じですか。
ナムコ…
「太鼓の達人3」とか置いてありましたけど、こちらもパッとしませんでした(^_^;)
「宇宙大作戦チョコベーダー」は、ゲーム自体は、ミニゲームの集まりでパッとしませんでしたけど、
内容の妙っぷりが素敵でした(笑)(^_^;)
タイトー…
「バトルギア3」「ポチっとニャー」
既存ゲームの移植物とか、キャラを変えただけの物とか、なんとなくネタ切れを感じさせてくれるタイトーです(^_^;)
とはいっても、他の会社と違って、元気だけはありましたが(笑)
コンパイルの新作「ポチっとニャー」
キャラを変えて、ルールを少し変えた、「ぷよぷよ」にしか見えない(汗
キャラクターを、「あずまんが大王」にしただけの「パズルボブル」にしか見えない(汗
ここまで、読んで気づいた人もいるかもしれませんが、どのメーカーも続編物がほとんどです。
(もしくは、キャラを変えただけ)
新しいゲームを考えるという事は、放棄したのでしょうか?
こんな調子だと、ゲーム業界も不況になって、みんな赤字になるのも、当たり前だと思うのですが。
萌えキャラ描ける原画家さん雇って、そこそこのストーリーがあれば売れてしまったりする、エロゲー業界(失礼を承知で書いてみる)
とは違うのですから、ヒットしたゲームを改良しただけのものが、いつまでも保つと思わない方がよろしいかと(汗
続編を作るのは、新作を作るよりは、別なプレッシャーがあるとはいえ、簡単ですからね。
常に新しい物を、作ろうという心意気がないとダメだと思います。
いや、私が、「本田宗一郎と井深大 展」なんか見てきたから、余計そう思ってしまうのかも(笑)(^_^;)
そこに、マジカル☆ひよりんがいた…
アルゼブースでは、「スーパーリアル麻雀」の最新作が久しぶりに登場ということで、少しばかり盛り上がってました。
このゲームのヒロイン(主人公の同級生・梁井一帆役)の声を当てているのが、後藤邑子さんという事で、
当然、突撃してトークショーを堪能してきました(笑)(^_^;)
内容は、GAMESPOT、後藤邑子さんの日記、ササ身さんのレポート、H?さんのレポートを読んでください。
以上、終わり(笑)(^_^;)ぉぃ
いや、だって、もうほとんど書かれていて、書くこと無いんだもん(笑)(^_^;)
ただ、お二方と違って、私はサインは貰いませんでしたけどね( ´Д⊂ヽ
まぁ、ステージ(と呼べる物ではない)が1段あるだけでしたし、目の前で素晴らしい笑顔と、お声が聞けただけで、
私は幸せだったのですよー(笑)
それだけではなんなので、ちょっとばかり写真を公開。
そこのお前!オレ様の撮影を邪魔するんじゃねー!(゚Д゚)ゴルァ!!
基本的に、場所はどうとでもなるので、イベント最中でも人の出入りは激しかったです(^_^;)
後ろは、普通の通路&タイトーブースだし(笑)
なので、ベストポジションを取ろうと、カメラ小僧軍団が、あっちうろうろ、こっちうろうろ(汗
うがぁぁぁ!!!オレ様の前に立ちはだかるんじゃねーーーー!!(爆)
トークを聞きつつ、写真を撮ってマッタリしたいんじゃーーー(笑)>ダメすぎ
後藤邑子さん以外にも、スポットを当てるとこんな感じ。
謎の大橋巨泉似の奴と、謎のバニーさん
左の司会のおねーさんは、いいとして、バニーさんが最後まで謎でした(^_^;)
なんですか?あれ?(^_^;)
私は、なるべく、3人の声優さんが一緒に写るように撮っていたのですが、何気なく面白く撮れたのはこれ↓
後藤邑子さん以外、まばたきしちゃってました(笑)ぉぃ
ま、そんな感じでした(^_^;)
小心者なので、サインを貰ったわけでもなかったですしね。
マッタリと見てました(笑)
え?まともな写真見せろって?
私の心の中にありますけど(笑)>アホ
しかし、H?村さんは、凄すぎますな(^_^;)
幕張メッセ→ビックサイトと来たのですから(笑)
あの根性は、私も、見習わないと行けませんね(笑)(^_^;)ぉぃ
ただ、「絶対双葉主義」にサインをお願いしているところを、私が見ていたら、後ろからマジカルハンマーで撲殺していたかも
しれませんが(笑)>マテ
確かに、世の中やった者勝ちかもしれません(^_^;)
そんなわけで…
そんなわけで、今回の私のAMショーは、こんな感じでした。
同日に、TGSがあったとはいえ、かなり寂しいショーだったと思います。
まぁ、企業の方もパワーがありませんでしたしね。
アーケード業界の将来が不安になるショーだったと思います(^_^;)
‥‥‥といいつつも、私も、ゲームセンターにあまり行かなくなってしまった気がしますが(汗
元々、中学生の頃から、入り浸っていた私としては、寂しい気がしました。
ところで、AMショーのレポートをしているサイトがいくつかありますけど、「撮影禁止」と書かれているはずのゲーム画面などの
写真を載っけているサイトがあります。
どこかは書きませんけど、それくらいのマナーを守るのも大切だと思うのですが…。
周りの人にも、企業にも迷惑をかけないようにしましょう。